札幌サテライトから2名参加があり合計6名の参加でした。
参加された皆さん、どうもありがとうございました。
この勉強会で、浅海が作成したモデルを紹介します。
モデルはMindmapModelingの手法で作成しました。(勉強会で使用したチュートリアル)
モデリングの対象は、田原総一朗氏のブログ記事「TPP議論の本質はこれだ!」です。時事ネタなのと、いろいろな情報が交錯していて、掴みどころがないのが、モデリングの練習によい感じです。
この記事における現実世界の構造をオブジェクトモデルとして抽出するという趣旨です。
まず、最初の作業で記事中から単語を抜き出します。
単語を抜き出しながら、登場人物、道具、出来事を中心にMindmapModelingの定めた分類に従って仕分けしていきます。
この結果、できた最初のマインドマップが以下のものです。(図をクリックすると拡大します。)
次の段階では、抽出した、登場人物、道具、出来事の洗練を行います。
用語の名寄せ、用語の種類(generalization)や部品構成(aggregation)を整理していきます。
また、この段階で区分(powertype)の抽出を開始します。
以上の作業を行った結果のマインドマップは以下のものです。
次の段階では、対象となる世界の動的な側面を捉える出来事や物語を整理していきます。
出来事や物語を洗練していくことによって、出来事や物語における登場人物や道具の役割が明確化され、より登場人物や道具の構造をさらに洗練させることができます。
出来事や物語で抽出した役割は、役割(role)としてモデル化して「役割」構造枝に配置し、役割の持つ構造を洗練していきます。
以上の作業の結果、作成したマインドマップが以下のものです。
モデリング勉強会での作業はここまででした。
その後、このマインドマップをSimpleModelerでクラス図に変換したものが以下のクラス図です。(クリックすると拡大します。)
クラス図にしてみると、まだまだ抜けているところがあることがよく分かります。
モデルとして欠陥があるわけではなさそうですが、名寄せが甘いところや、時間切れでモデルに記述しきれなかったところが明確になりました。
そこで、SimpleModelerでのクラス図生成を繰り返しながら洗練したマインドマップが以下のものです。
このマインドマップをSimpleModelerを使ってクラス図に変換したものが以下のクラス図です。(クリックすると拡大します。)
記事における現実世界の構造がそれなりに上手くとらえられていると思います。
短い記事ですが、丹念にモデル化していると存外大きな構造が背景にあることが分かります。
物語は記事中で一番重要視していると思われる「アメリカのアジア戦略」を抽出しましたが、時間があれば「アメリカの輸出増加戦略」や「日本のTPP外交戦略」というような物語を加えるとより内容が充実してくると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿